「平屋の耐震性は本当に高いの?」
「平屋の耐震性をより高めるには?」
平屋を検討している方の中には、耐震性について気になっている方もいることでしょう。
地震大国である日本において、いかに住宅の耐震性を確保するかは地震の多い日本で非常に重要な要素となります。平屋は一般的に耐震性の高い建物といわれていますが、本当にそうなのか不安な方もいるはず。
実際に家を建ててしまう前に、平屋の耐震性について理解しておきたいことでしょう。
そこで今回は、平屋の耐震性が高いといわれる理由を解説します。平屋の耐震性をより高めるポイントも解説するため、平屋を検討している方は参考にしてください。
平屋の耐震性が高いといわれる理由
平屋の耐震性が高いといわれている理由には、下記の2つが挙げられます。
それぞれの理由を詳しく解説していきます。
シンプルなつくり
平屋は2階建ての家と比べてシンプルなつくりをしているため、耐震性が高くなります。
地震や強風などで家が縦方向や横方向の強い力を受けた際、建物の形が正方形や長方形など四角形に近いつくりであるほど、振動が分散されて倒壊しにくいです。
一方、建物の形が複雑になると、どこか一カ所に負担がかかってしまい、そこから倒壊するリスクがあります。
たとえ一度は倒壊を免れたとしても、余震や次なる災害で倒壊してしまう可能性もあるでしょう。
上記のように、正方形や長方形のシンプルなつくりをしている平屋は、柱が家全体を支えてくれるため耐震性が高いといえます。
高さがなく揺れにくい
建物の高さが低く2階が存在しない平屋は、安定性が高くなるため耐震性にも優れているといえます。
一般的に、建物は高くなるほど重心も高くなるため、地震の揺れの影響が強くなるでしょう。
また、地面から離れた階の揺れは振り子のように強くなる傾向にあります。
上記の観点から、2階が存在しない平屋は揺れが小さく、建物へのダメージも軽減されるでしょう。
もちろん2階建てや3階建てだからといって、耐震性が弱いわけではありませんが、平屋の方が構造的に揺れに強いといえます。
平屋の耐震性は構造によって異なる
平屋は耐震性が高いと解説しましたが、建物の構造によって平屋の耐震性も異なります。
ここからは、下記の構造ごとの耐震性について解説します。
地震に強い家を建てるためには、構造にこだわることが非常に重要です。
木造構造
木造構造は日本の多くの住宅で採用されており、主に下記の3つに分けられます。
- 木造軸組工法
- ツーバイフォー工法
- 木造ラーメン工法
木造軸組工法は、柱・梁・筋交いを組み合わせて建物の構造を築いていきます。
古くから日本で親しまれている工法の1つで、各部材の接合部に金属を用いて強度を高めるのが一般的です。
ツーバイフォー工法は、2インチ×4インチの角材と合板からなるパネルを組み合わせ、箱型に空間をつくっていきます。
地震などによる揺れを点と線で支える木造軸組工法に比べ、面で支えるツーバイフォー工法の方が耐震性に優れているといえるでしょう。
木造ラーメン工法は、鉄筋コンクリートや鉄骨造の建物に使われてきたラーメン構造を木造に応用した工法です。
木造軸組構法の持つ自由度とツーバイフォー工法の持つ耐震性の高さを合わせ持っているため、おすすめの工法となっています。
鉄骨構造
鉄骨構造は、木造構造よりも耐震性に優れています。
鉄はしなやかな粘り強さを持っており、地震の揺れでしなってエネルギーを分散してくれるため、揺れによる影響が少ないです。
また、鉄骨構造は建築に使われる鉄骨の厚さによって『軽量鉄骨造』と『重量鉄骨造』に分けられます。
戸建て住宅で主に採用されているのは軽量鉄骨造となっており、厚さ6mm以下の鋼材を使用しているもので、軽量かつコストの安い点が特徴です。
鉄筋コンクリート構造
鉄筋コンクリート構造は地震の揺れを感じやすいですが、耐震性に優れており、倒壊の危険性が低いです。
引っ張る力に強い鉄筋と押す力に強いコンクリートを組み合わせることで、住宅の強度を高めています。
また、柱と梁で建物を支えているため、壁で建物を支える必要がありません。
そのため、基本的に室内の壁を自由に取り払うことができ、間取りやデザインの自由度が高くなります。
しかし、木造や鉄骨造に比べて建築費が高くなる点には注意しておきましょう。
平屋の耐震性をより高める3つのポイント
平屋は耐震性に優れていますが、さらに耐震性を高めたいと考えている方もいることでしょう。
そこで、平屋の耐震性をより高める下記3つのポイントを解説します。
地震に強い平屋を実現させたい方は、上記を参考にしてください。
壁を増やす
耐力壁を多く使用することで、地震に強い平屋が実現できます。
耐力壁は、建物の自重による垂直方向の力と、地震や強風による水平方向の力に抵抗し、建物の安定性を高めてくれる壁です。
そのため、耐力壁をできるだけ多く取り入れることによって、耐震性が高められます。
居室を増やせば自然と壁が増えるため、耐震性を高めるのにおすすめです。
しかし、平屋を建てたい方の中には、大きな開口の窓や吹き抜けなど開放的な間取りにしたい方もいるでしょう。
上記のような間取りは必然的に壁や柱が少なくなるため、耐震性の観点からみれば、基本的に避けるべき構造といえます。
軽い屋根素材を使う
軽い屋根素材を使うほど、地震による揺れを軽減できます。
平屋は2階がないため揺れにくいと解説しましたが、軽い屋根素材を使うことでさらに安定性が増すでしょう。
屋根材が軽いと上部で発生する揺れが抑えられるため、建物の構造体にかかる負荷も少なくできます。
そのため、重い瓦を採用するよりも、軽量のスレートを屋根材に採用する方がおすすめです。
地盤を見極める
地震に強い平屋を実現させるためには、地盤を見極めるのも重要です。
いくら建物の耐震性が高くても、それを支える地盤が強くなければ意味がありません。
地震に強いのは、岩盤や小石などを多く含んだ硬く締まった土からなる『硬質地盤』といわれています。
平坦かつ近くに河川や山が少ない硬質地盤の土地は、水が噴き出す余地も少ないため、液状化現象のリスクも低いです。
反対に、泥や水を多量に含んだ柔らかい粘土や砂からなる『軟弱地盤』は、地盤沈下を起こしたり家が傾いてしまう危険性があるため注意してください。
そのため、耐震性の高い家づくりをするためにも、硬質地盤の良い土地を探すようにしましょう。
耐震性の高い平屋を建てるなら『株式会社TOMITSUCA』がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社TOMITSUCA |
対応エリア | 山形県山形市青田南23-31 |
電話番号 | 023-616-5353 |
公式サイト | https://rdesignhaus.com/ |
耐震性の高い平屋を建てるなら『株式会社TOMITSUCA』がおすすめです。
TOMITSUCAは、山形市内で85年以上に渡り住まいを造り続けている実績のある会社となります。
建築家・TOMITSUCA・ユーザーの3者がチームとなり、あなたの要望やライフスタイル・建築予定地の特性、コスト面などの条件をプロ目線で考察しながら、最適な設計プランを導き出してくれるでしょう。
また、全国に加盟工務店があるTOMITSUCAでは、そのネットワークを活用し、家づくりに必要な部材の大量仕入れや共有を行っています。
そのため、家のデザイン性や品質へのこだわりはそのままに、建築費のコスト削減が実現可能です。
TOMITSUCAでなら、美しさと機能性を兼ね揃えた理想的な平屋が手に入るでしょう。
まとめ
今回は、平屋の耐震性が高いといわれる理由を解説しました。
平屋は正方形や長方形のシンプルなつくりをしており、1階建てで高さがなく揺れにくいため、耐震性の高い建物といえます。
平屋の耐震性をより高めたい方は、下記のポイントを取り入れてください。
- 壁を増やす
- 軽い屋根素材を使う
- 地盤を見極める
上記を取り入れることで、家族の安全を守る地震に強い平屋が実現できます。
今回解説した内容を参考に、憧れの平屋住宅を建ててみてください。